MENU

Pick Up Program / ピックアッププログラム

番組一覧はこちら
Logo

ブログ

決められた休みよりも、決められる休みをください

10連休明けの火曜日である。休み始めは4月末。しかし休みが

あけてみればもう5月7日。ちょっとした浦島太郎状態ではない

だろうか?

 

 

「飛び石連休」という言葉を聴かなくなった。

平成生まれの皆さんにはなじみのない言葉であろう。


1948年に憲法記念日が制定されて以降、5月3日の憲法記念日と
5月5日のこどもの日の2つの祝日の間に、平日である5月4日を

挟んだことから、5月の3日、4日、5日は飛石連休と呼ばれていた。

 

しかし、法律の改正によって、振替休日が制定されたり、

1985年に国民の休日が制定され、翌年から5月3、4、5日の連休

が保証されたころから、飛び石連休という言葉を耳にしなくなった。

 

実はその飛び石連休が残っていた1980年代前半

「太陽と緑の週」をつくろうという動きが盛り上がったそうだ。

 

4月29日から5月5日までのGWをまるごと休みにしてしまって、

最大で10連休を作ってしまおう!ということだったらしい。

当時は有識者の77%がこの10連休誕生に賛成していた。

(日経新聞 春秋2019年4月22日より)

 

その運動のスタートから30年以上が過ぎ、今年は本当に

その10連休がやってきた。

 

始まる前に40%の人が嬉しくないと答えた10連休。

10日休めた人って、実際どのくらいいたのか?というそもそも論から、

給料の支払いが大幅にずれて、支払う方も受け取るほうもヒヤヒヤした、

仕事なのに保育所は休園、病院が休みで困ったという社会的な問題や、

個人経営の飲食店などでは連休前から客足がぱたりと途絶え、売り上げが

下がったという厳しい話も耳にした。

 

国が主導して、連休をつくるということへの影響がどのくらいあったか

丁寧な振り返りが必要であろう。

 

およそ80%が賛成した30年以上前の10連休構想の時代と違い、

派遣社員やパートタイムという形で「働く」という形が多様化した。

休みになると収入が減って困るという人が多いのも事実。それにそもそも、

日本の祝祭日の日数は、諸外国と比べて群を抜いて多いという事実がある。

 

日本の祝日は年間17日なのに対し、バカンス大国と呼び声の高いフランスが

年間9日、米国が10日。何も祝日が多いことを批判しているのではない。

働く人が多様化している時代に画一的に「祝日」を強いることが本当に働く人の

「休暇」につながるのか?考えてみる必要があるのではないだろうか?

決められた休みよりも、自分で「決められる休み」を増やせたらいいと思う。

 

令和スタートの今年は「休み方」改革元年なのかもしれない。