MENU

Pick Up Program / ピックアッププログラム

番組一覧はこちら
Logo

ブログ

第159回猫に学ぶビジネス哲学

にゃぶろう・ふくすけが合流して3週間。お互い素が出てきたようで、

激しくケンカすることも増えた。

はじめは止めていたが、口頭で注意しても聞かないし、多少はお互いの関係性を

確定するために必要なケンカもあるだろうとも思う。

 

ケンカは多少放置し、あまりにひどくなると間に入って止めることに。

しかし、電話やオンライン打合せ中のケンカは勘弁願いたい。

 


猫に言うことを聞いてもらう(=ケンカを止める)ためには、言葉よりも実力行使で

割って入ることが有効だが、人間同士では、実力行使は穏やかでない。

 

伝え方の工夫でなんとかできるのが理想。

今日は、「人に動いてもらえるような、伝え方の工夫」について考えてみたい。

 

人の行動変化を研究するペンシルベニア大学ジョーナ・バーガー教授は、

著書の中で、人に動いてもらうためには「なぜこの人は変わらないのだろう」という

根本的な問いからスタートして、人の心の変化を邪魔している要因を特定し、取り除くこと

を薦めている。

 

人の心の変化と行動変化を邪魔する大きな要因の一つは「心理的な距離」だという。

ここでの「距離」というのは、何かをお願いされたときに、その人が受け入れてもいいと

考えているギリギリのラインと、お願いされた内容の間の意見の隔たりを指している。

 

例えば、お医者さんから

 

「ダイエットのためにいままで毎日大袋で1袋食べていたお菓子をすべてやめてください」

 

と言われたとき、患者さんは、お医者さんの意見を距離感としてとてつもなく遠く感じている。

 

距離を詰めるためのポイントは、お互いの意見がぶつからない同意できる話題を探し、

同意できるポイントから会話をスタートする事。お願い事をする場合も、大きなお願い事を

するのではなく、分割するなどして小さなお願いから始めていくことによって、

相手の心理的距離を縮めることができるのだそうです。

(まずはお菓子の大袋→小袋に変えるなど)。

 

今日の猫からの学びは「人に動いてもらえるような、伝え方の工夫とは」でした。