MENU

Pick Up Program / ピックアッププログラム

番組一覧はこちら
Logo

ブログ

県内の神社の特徴

沖縄には「琉球八社」という、琉球王国を守るために建てられた8つの神社があります。

 

「波の上宮」「普天間宮」「天久宮」「末吉宮」「識名宮」「沖宮」「金武宮」「安里八幡宮」です。

 

  •  
  • ●波の上宮

もともと、ニライカナイの神様を祈る聖地(御嶽)だった場所に、琉球王国を守る琉球八社の1つとして、県内で最初に建てられました。

実は今も神社の裏に、御嶽があって、入る事が出来ます。

 ※お正月期間中は参拝の方が沢山いるため、難しいそうです。

1月15日頃からは入れます。

 

熊野三神が祀られた県内最初の神社です。

特にイザナミノミコトは、天照大御神を産んだお母さんの神様です。

ですので「良縁」「子孫繁栄」がご神徳として知られています。

 

一方、一緒に祀られているハヤタマオノミコト・コトサカオノミコトは、イザナミノミコトが、旦那様であるイザナギノミコトと別れた時に生まれた神様です。

ですので「悪縁を切る」というご神徳もあります。

 

「良縁を得て、悪縁を切りたい」という方、波の上宮がお勧めです!

 

 

 

  • ●末吉宮

ご神徳「学業成就」「技芸成就」「新しい事を始めたい方」

首里から見て北(子の方角)にあるため「ニーヌフェの神(子の方角の神)」と言われてきた。「子」は十二支の初めで、2020年の干支でもある。なので「新しい事を始めたい」と思っている人にお勧めです。

また、県内の城にもみられる「琉球の建築様式」と清水寺などにみられる「大和の建築様式」のどちらも見られる貴重な神社でもあります。

 

 

  • ●天久宮

ご神徳「技芸成就」「財運」

特徴の1つとして「弁財天」が祀られています。

七福神としても知られる「弁財天」は全国的には「技芸成就の神様」として知られていますが、天久宮の弁財天は「財運の神様」としても知られています。

商売をやられている方には、お勧めの神社です。

 

 

 

●安里八幡宮

ご神徳「武術」「勝負事での勝利」

県内で唯一、武勇の神様として知られる「応神天皇」が祀られている神社。

さらに、第一尚氏第7代尚徳王が遠征に行く際、安里を通りかかり、飛び立つ鳥を見て「一矢であの飛ぶ鳥を射落とす事が出来たら、きっとこの遠征は勝利する」と願をかけました。すると、見事、鳥を射落とすことが出来、遠征にも勝利した事から、その矢を放った場所に、今安里八幡宮があると言われています。

この事から「勝負事に勝ちたい時には安里八幡宮にお参りすると良い」ともいわれています。

世界中から空手家が集まる神社でもあります。

 

 

  •  
  • ●沖縄県護国神社

戦没者を神様として、お祀りしている神社。

特徴は・・・「全国の」「一般の方も」祀られている点。

県外の護国神社は、その県出身の軍人軍属の方のみが祀られていますが、沖縄県は、沖縄戦で多くの方が亡くなられているため、県出身者でなくても戦争で亡くなられた方は皆祀られています。

平和へのお願い、ご先祖様への感謝の思いで、参拝されると良いと思います。

 

 

  •  
  • ●宮古神社

宮古島にある「日本最南端」の神社。

宮古島の昔の統治者(豊見親 とぅいみゃ)3人を神様とし、熊野三神と合わせて、合計6柱の神様がいらっしゃる神社。

 

今は神様として祀られている豊見親(とぅいみゃ)は、かつて宮古島を統治していた人で、

例えば、仲宗根とぅいみゃは、今も残る漲水御嶽(はりみずうたき)の石垣を作った人としても知られています。

神様として祀られている「人」の功績・神話を身近に感じられる神社です。