FM-Okinawa エフエム沖縄 - 87.3MHz
FM沖縄 周波数
MENU

番組審議会

第383回 エフエム沖縄番組審議会

開催日

令和6年11月12日(火)

議題

「沖縄トレード学院 presents 放課後トーク」について

参加者

委員長:島袋勇 
委 員:新垣誠、小越友也、伊波貢、喜屋武厚子、宮平貴子、長嶺陽子
     (順不同、敬称略)
会社側:執行役員営業部部長 田幸博樹、放送制作部部長 西向幸三、
    事務局 下地優

議事の概要

・勧誘的なことにならいなうようになど、気をつけるべきところがあるのは気になりはしたが、
 番組としては短い時間の中ですごくまとまったトークで、なんか全部耳に入ってくる感じで聞けて良かった。

・リスクを頭に入れながら学ぶことも必要だという意味では、プラスだけを発信してるわけではないので、
 自己責任っていうところを改めて持つ部分で、番組自体にすごくまとまりがあって、分かりやすくて良かった。
 なかなか新しいジャンルの切り口。

・放課後トークって言ってる割にはその空気感というのは出ていなかった。
 ただ、投資をちゃんと学ぼうとか、この学校に興味を持つみたいな方向にはいってるのかなと思ったので、
 そういう面では聞き手に興味を持たせることに成功しているのかと思う。

・楽しいエピソードがあったり、才能のある人の視点だったり、感心させられた部分もあった。
 形式的にはワンポイントアドバイスみたいな感じがしたので、放課後トークっていうのではなくそういった
 ほうがいいのかも。

・内容的には、今後こういうことが必要となっていくだろうなっていうのを感じたが、ファンキーなBGMだった
 り、男性二人の声が被ってたりしてたので、もうちょっとトーク感を出したり、落ち着きを持たせる工夫が
 必要ではないか。

・現在の放送時間でこの構成ではターゲットが想像できなかった。
 もう少しラフな感じで楽しさが伝わるトークであったり、タイトルも「放課後トーク」ではなく、
 ちょっと違う切り口で、ターゲットに合わせたネーミングでもいいのかな?と感じた。

・“投資”というテーマで、正味3分くらいの短い時間の中で伝えるのが本当に難しいっていうところで、
 毎週ちゃんとテーマがあることは耳を傾けるキッカケになる。
 始まったばかりということもあるので、これから如何に聴かせることができるか、期待したい。


などの意見が出されました。